0
日本橋浜町の笠間稲荷神社東京別社(中央区日本橋浜町2)で2月3日、「節分祭」が開催された。
日本三大稲荷の一つ茨城県笠間稲荷神社の東京別社として信仰を集めている同神社。江戸時代末期に時の笠間藩主・牧野貞直が本社からの分霊を祭り、建立された。祭神はすべての食物を司る宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
節分は、冬の節から春の節に移る立春前日の節分の日に行う除災・招福の神事として親しまれ、全国各地の神社で豆まきが行われる。同神社では12時、14時、16時、19時の4回、豆まきが行われた。
複合施設「十思(じっし)スクエア」(中央区日本橋小伝馬町5)本館2階校友会室に5月1日、「十思スクエア蔦重ギャラリー」がオープンした。
タオルと防災について発信するイベント「日東タオル感謝祭2025春~防災×タオルの日~」が4月29日、東日本橋の日東タオル本店(中央区日本橋横山)で開催される。
クッキングセミナー「調理で育むWell-being~健康と幸福の新常識~」が4月24日、ABC 丸の内クッキングスタジオ(東京都千代田区丸の内1)で開催される。
日本橋の「誕生日」を祝う「第29回 春の名橋『日本橋』まつり」が4月6日、開催された。
「COREDO室町テラス」(中央区日本橋室町3)大屋根広場で4月6日、「第2回ぱん食い競走&リレー@日本橋」が開催された。
小伝馬町に「十思スクエア蔦重ギャラリー」 耕書堂発行の書籍や浮世絵展示
iPhoneで撮影した短編映画