神田川浅草橋周辺で3月1日、中高一貫校「日本橋女学館」(中央区日本橋馬喰町2)の生徒による恒例の「流しびな」が行われた。
わらや紙で作った人形に身のけがれや災いを写し、川や海に流す「流しびな」の風習は、民俗行事として全国各地で行われている。同校では「健康で、夢や希望がかなうように」と願いを込め、1994年に同行事を始めた。
行事に先駆け、中学1年~高校2年の各クラスが休み時間や放課後を利用して「ひな」を制作。人型に限らず、干支(えと)にちなんでヘビをモチーフにした作品やスカイツリーを模した作品も。
当日は、クラス代表の生徒が屋形船に乗り込み、船上から手作りのひなと生徒たちが願い事を書いた紙を川に流すのが恒例。世界大会出場者を輩出するフィギュアスケート部や芸術進学コースを有する同校らしく、「オリンピック選手になりたい」「芸術の仕事をしたい」といった願い事が見られた。
同行事は地元にも定着し、浅草橋の上には地元の写真愛好家や家族連れが集まり、見学する姿も。「今後は、地元の方にも参加してもらい、いっしょにひなを製作できるようにしていきたい」」と藤井由紀子教頭。