0
薬研堀不動院(中央区東日本橋2、TEL 03-3866-6220)周辺で12月27日、「納めの歳の市」が始まった。
100軒ほどの露店が立ち並び、暮れの掃除用品や正月用品を販売する。江戸後期、浅草観音や深川八幡などとともに屈指の大市としてにぎわったが戦後衰退し、1962(昭和37)年に地元町内会の努力で復活した。
近隣の衣類や日用雑貨の問屋が格安で在庫を販売する「大出庫市(おおでこいち)」も同時開催し、毎年3万人の買い物客が詰め掛ける。
開催時間は11時~20時。今月29日まで。
「20世紀北欧デザインの巨匠 スティグ・リンドベリ展」が8月21日、日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール(中央区日本橋2)で始まった。
ポップアップイベント「塩とメシ 塩二郎」が8月20日、三越日本橋本店本館(中央区日本橋室町)地下1階フードコレクション内イートインブースで始まった。
「第53回名橋『日本橋』橋洗い」が7月27日、日本橋で行われた。
日本橋高島屋で北欧デザインの巨匠スティグ・リンドベリ展
野球殿堂入りしたイチローさん