日本橋の小網神社(中央区日本橋小網町)で6月20日、毎年恒例の「茅(ち)の輪くぐり」が始まった。
日本橋七福神の一つで、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)、福禄寿、弁財天を祭る同神社。テレビやインターネットでも、強運厄よけのパワースポットとして話題を集めており、老若男女を問わず、多くの参詣者で賑わう。
茅の輪くぐりは、茅(かや)草で作った大きな輪をくぐり身の汚れをはらうもので、由来は神話の伊邪那岐命(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)にまでさかのぼる。日本各地の神社で毎年6月と12月に行われるが、6月の茅の輪くぐりは「夏越(なごし)の大祓(おおはらえ)」ともいわれ、「夏を無事に乗りきれるように」という願いが込められる。
参拝者は、「水無月の夏越の祓(はらい)する人は、千歳(ちとせ)の命延(の)ぶというなり」と唱えながら茅の輪を3度くぐり、半年間に積み重なった罪とけがれをはらう。輸の茅を抜いて持ち帰り、家の入り口に挿すと無病息災につながるという。
「形代」と呼ばれる紙の人形に名前と生年月日を書き、その人形で体をなで清め、息を3回吹きかけることで罪やけがれを人形に移す。同神社では、30日夕刻に形代のみそぎを行う「大祓式」を執り行い、式の後、日本橋川に流す。形代は29日まで受け付ける。
境内には平日の日中にもかかわらず、多くの参拝者が列をなし、神妙な顔つきで願い事をしていた。昨年、人形町に越してきたという夫婦は「東京のパワースポットと聞いてお参りに来た。小網神社での『夏越しのはらい』は初めてだが、おかげで今年も1年、無事に乗り切れそう」と笑顔を見せていた。
茅の輪くぐりは6月30日まで。