江戸三大不動の一つ、薬研堀不動院(中央区東日本橋2、TEL 03-3866-6220)周辺で12月26日、「納めの歳の市」が始まった。主催は薬研堀不動尊歳の市保存会。
江戸の歳の市は12月14日・15日の深川八幡に始まり、浅草観音、神田明神、愛宕神社、平河、湯島天神を巡って最後は28日の薬研堀不動尊で納められたため、同市は特に「納めの歳の市」と呼ばれている。
同地区はかつて江戸城、常盤橋御門から日光・奥州街道へと続く江戸のメインストリートとしてにぎわい、多くの問屋や商店が軒を連ねていた。隣接する両国広小路には芝居小屋や屋台が並び、江戸有数の繁華街として栄えていた。
江戸時代に始まり、明治以降、特に盛んになった同市だが、戦前は羽子板屋をはじめ、正月のしめ飾りや祝儀物の露店が並び、多くの買い物客でにぎわったという。戦後一時衰退したが、1962(昭和37)年に地元町内会の努力で復活した。
さらに1965(昭和40)年から地元問屋街の協賛で衣料品・靴・日用雑貨などを販売する「大出庫(おおでこ)市」も同時開催するようになった。「日本一の問屋街」とうたう同エリアらしく、地元企業54社をはじめ、多くの露店が立ち並び一般客にも市価の半値以下で販売。毎年3万人の買い物客が詰め掛ける。
東日本橋で働くという女性の二人連れは「毎年、昼休みに抜け出して買い物に来る。平成最後の大出庫市、掘り出し物を見つけ出していい歳を迎えたい」と笑顔を見せていた。
開催時間は11時~19時。今月28日まで。