プレスリリース

ファンズ、海外事業統括拠点としてシンガポールにFIGC(フィグシー)を設立

リリース発行企業:ファンズ株式会社

情報提供:

固定利回り投資のオンラインプラットフォーム「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:藤田雄一郎、以下 当社)は、2025年6月13日付で、海外事業統括拠点としてシンガポールにFUNDS IGC PTE. LTD.(以下 FIGC:フィグシー)を設立したことをお知らせします。

当社はこれまで、台湾・Asia Money Fintech Company(亞太普惠金融科技股?囲有限公司)との資本提携や、香港のジョイントベンチャー・FundsQuester (HK) Holdings Limitedの発足など、海外での事業機会の獲得・拡大を推進してきました。この度、日本市場における資金調達機能を競争力の源泉として、エマージング・マーケットにおける金融包摂支援、海外の多様なアセットを日本の投資家にシームレスに繋ぐアセット・マネジメント事業の強化を通じた収益拡大を実現するとの経営意思のもと、FIGCの設立に至りました。




■ FIGCのグループ経営戦略上の役割
当社は、「未来の不安に、まだない答えを。」をミッションに掲げ、2019年1月にFundsをリリースして以来、6年半に渡るプラットフォーム運営において、個人投資家向けには間接的な貸出による値動きのない安定的な資産運用機会を、企業向けには機動的かつ柔軟なデットでの資金調達手段を提供してきました。

これまでの事業運営の中で、台湾・Asia Money Fintech Company(亞太普惠金融科技股?囲有限公司)との資本提携や、香港・Quester Capital Holdings (HK) Limitedとのジョイントベンチャー・FundsQuester (HK) Holdings Limitedの発足など、海外市場における金融包摂支援の過程でアクセスし得る収益機会を取り込む戦略を推進しています。

FIGCは “Fueling International Growth Circulation by Bridging Japanese Capital with Global Opportunities.(日本の資本とグローバルな機会を繋ぎ、国境を越えた成長循環を促進する)” をミッションに掲げ、これまで当社が実践してきたエマージング・マーケットにおける金融包摂支援を一層強化し、海外のコンシューマーファイナンスやマイクロファイナンスを手掛ける事業者へのデットファイナンスの提供、さらには資本参加を通じて収益のビルトイン化を実現します。

加えて、グローバルの先端的な情報、金融プロダクトへのアクセス機会に優れたシンガポールの地理的優位性を活かして、海外の多様なアセットを、インベストメントチェーンを統合し、日本の投資家にシームレスに提供するアセット・マネジメント事業を当社グループとして強化するに際しても、FIGCは中心的な役割を担うことが期待されます。

当社グループにおいて、こうした海外事業の推進を成長戦略の基軸の一つと位置付けており、FIGCの経営陣には、当社取締役CLOの高尾知達がCEOとして、取締役CTOの若松慶信がCTO/Chief of Staffとして参画しています。また、米国大手VCであるDCM Venturesの元ベンチャーキャピタリストであり、海外での事業開発経験を豊富に有する山越敬介を新たにCo-CEOとして招聘するなど、経営リソースを傾注し戦略を実行してまいります。

■ 山越 敬介 プロフィール
山越 敬介(やまこし けいすけ)。名古屋大学経済学部卒業、アストン大学経営学修士修了、ロンドンビジネススクールExecutive Education/Corporate Finance(Valuation)修了。

デロイトトーマツコンサルティングからキャリアをスタートさせ、オートモーティブ及びM&Aライフサイクルユニットにて、海外M&AやPMI案件を中心に従事。その後、EdTechスタートアップ企業であるQuipperのアーリーメンバーとして米国及びアジア事業立ち上げやプロダクトオーナーに従事したのち、DCM Venturesにての日韓米中スタートアップ企業への投資経験を経て、2016年に独立しアジア全域にてスタートアップ投資やコンサルティング、及びベトナム・バングラデシュにての事業開発に従事。

■ FIGCの概要

※ 2025年8月より本格稼働を予定しています。

■代表者によるコメント
・FIGC Co-CEO 山越 敬介
この度、Fundsの経営メンバーと共にFIGCを立ち上げ、Co-CEOに就任しました山越敬介です。FIGCはFundsグループにとって国際金融領域での挑戦を本格化させる契機であり、大きな責任と同時に無限の可能性を感じています。

アジアのプライベートクレジット市場は、銀行主導から非銀行金融へと資金供給の多様化が進む中、今後10年で飛躍的な拡大が期待される分野です。特に、デジタル技術を活用した金融アクセスの拡大や、柔軟な資本供給を必要とする新興国市場へのソリューションは、社会的意義と収益性を兼ね備えた挑戦領域と捉えています。

足元ではアジア市場に注力しつつ、中長期的には欧米市場を含むより広範な機会も視野に入れ、戦略的なパートナーシップを積極的に構築することで、迅速な事業拡大を目指します。高尾、若松と共に、日本とグローバル市場を双方向につなぐファイナンス・エンジンとしてのFIGCの存在感を高め、持続可能な成長循環の実現に尽力してまいります。

・FIGC CEO 高尾 知達
この度、Fundsグループの一員として新たにFIGCが設立されたことを嬉しく思います。
当社の海外展開において転機となったのは、2024年11月のAsia Money Fintech Companyとの株式譲渡契約の締結です。この頃から海外での事業開発経験が豊富な山越に非常勤で参画してもらい、当社グループの海外展開戦略について議論してきました。

当社との資本提携後、AMFCは日本の投資家の皆様の支援を得て順調に「成長循環」を実現しており、本事業年度中の連結子会社化に向けた準備も着々と進んでいます。同社との資本提携が奏功したことにより、海外市場で金融包摂に取り組む金融事業者に対してFundsプラットフォームを通じた成長資金の供給を行いつつ、グループインを促し収益を取り込む “AMFCモデル” の確立に自信を深めることが出来ました。

FIGCがシンガポールで始動することに伴い、アジアの成長市場においてコンシューマーファイナンスやマイクロファイナンスを営む金融プレイヤーを探索し、AMFCモデルを推進することで収益力の向上を図りつつ、若松の主導によりテクノロジーを駆使したグループとしてのノウハウ蓄積・横展開に一層注力してまいります。

今後強化を図るアセット・マネジメント事業についても、当社がこれまで国内事業において幾多の新規スキームを開発し、特色のある商品を提供してきたように、リーガル・エンジニアリング力を駆使した「まだない」選択肢を投資家の皆様に提供していく所存です。

台湾、香港、シンガポールと今年一挙に海外三拠点を設けてダイナミックに事業展開を進めていますが、当社グループの共通価値である「コンプライアンスファースト」「インテグリティ」を基盤に据え、山越、若松と共に海外事業の拡大に真摯に取り組んでまいります。

■Fundsについて
Fundsは、個人が1円から上場企業などに間接的に貸付ができるオンラインプラットフォームを提供しております。これまで上場企業を中心とした106社が組成する533のファンドを募集し、分配遅延・貸し倒れは0件です(2025年6月末日現在)。
Fundsの仕組みについては、タクシーCMとして制作した動画もご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=HXhKv8Mv_K8

<固定利回り投資「Funds」の主な特徴>
・値動きなし、固定利回りの金融商品
Fundsは、値動きなく安定的に資産形成ができます。市場の影響を直接的に受けず、心理的な負担や管理の手間を軽減します。なお「固定利回り」とは、ファンドの利回りが募集時に定められていることを意味しており、借り手企業が支払不能になったなどの場合には予定どおりの分配が行われない可能性があります。
・1円単位での投資が可能
投資初心者の方にも、心理的なハードルを感じることなく投資をしていただけるよう、Fundsでは業界初1円から1円単位での投資を可能としています(ファンズ調べ)。
・当社の定める選定基準をクリアした企業のみが参加
Fundsに参加して資金調達を行う企業は当社の定めた財務状況や事業計画等についての審査を通過した企業に限定しています。
・優待券など特典も充実
一部のファンドでは「Funds優待」を投資家に付与し、割引サービスや投資家限定の試食イベントに招待するなどの試みを行っております。Fundsでは今後、個人投資家と企業がお金を介して相互理解を深めていく新しいつながりの場を世の中に創り出し、新しい価値を生み出してまいります。

■ファンズ株式会社 経営者略歴
代表取締役CEO 藤田雄一郎:早稲田大学商学部卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。2007年にWEB構築、マーケティング支援事業を行う企業を創業し、2012年に上場企業に売却。2013年に大手融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスを立ち上げ、2016年11月にファンズ株式会社を創業。

■ 手数料・リスク等の広告記載事項
・Fundsでは、口座開設、管理および投資に際しての手数料等はいただいておりません。ただし、ご利用の金融機関からデポジット口座に送金する際の振込手数料はお客様のご負担となります。振込手数料はご利用の金融機関にご確認ください。
・Fundsで取り扱うファンドの配当原資となる債権は、金融商品市場で取引されるものではないため市場価格はありませんが、第三者への売却価格を決定する際は、市場動向の影響を受けることがあります。
・Fundsで取り扱うファンドは、原則として申込日を含めて8日間はクーリング・オフが可能ですが、中途解約はできません。また、ファンドの持分売却は制限されており、当社およびファンド組成企業の承諾が必要となります。
・Fundsで取り扱うファンドは、元本が保証されているものではなく、欠損が生じる可能性があります。各ファンドの条件およびリスクの内容や性質の詳細は、重要事項説明書等をよくお読みください。

■ファンズ株式会社
商号 ファンズ株式会社
本社 東京都渋谷区恵比寿西1-10-11 フジワラビルディング5階
代表取締役CEO 藤田雄一郎
設立 2016年11月1日
資本金 850,000千円
第二種金融商品取引業
登録番号 関東財務局長(金商)第3103号
一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース