IT人材教育会社である株式会社SEプラス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:村田 斉、以下当社)は、2025年8月4日(月)に、情報処理技術者試験のオフラインイベント”情報処理技術者試験祭”を開催いたします。
本イベントでは、学習のハードルを下げながら効率的に資格取得を目指すための方法を、企業様の取り組み事例や合格者の学習エピソードなどを通じて皆さまにお届けします。
※情報処理技術者試験祭 特設サイト
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/fe-festival2025/
■開催の背景
昨今、企業のDX推進や生成AIの導入が加速する中で、情報処理技術者試験のような国家資格を通じて、体系的にITを学ぶことの重要性が再認識されています。特に、内定期間中の研修材料として基本情報技術者試験が注目を集めており、企業における取得支援も活発化しています。
当社では、「学習のハードルを下げる」をコンセプトに、試験対策のことを考え抜いてつくられたeラーニング『独習ゼミ』を提供しております。
そこでこのたび、企業管理者が管理のハードルを下げ、各企業に合った研修の運用方法を構築するためのヒントとなるよう、本イベントを企画しました。
当日は、試験制度の中でも注目を集める「科目A免除制度」や、現在『独習ゼミ』をご利用いただいている企業様による取得支援の取り組み事例、さらには全区分合格者やプロサッカー選手によるリアルな学習エピソードなど、さまざまな視点から情報処理技術者試験を深掘りします。参加特典や交流タイムもご用意しておりますので、ぜひご参加ください。
■開催セッション一覧
1.本当に使えるのか?基本情報技術者試験 『科目A免除』 徹底考察!~対策本著者おすすめの学習方法~
特定の条件を満たすことで活用できる基本情報技術者試験の科目A免除制度は、本当に学習や合格に使えるのでしょうか?試験対策本の執筆や、数々の対策研修に登壇する矢沢講師と一緒に、制度をどう活かすのかについて考察します。
・パネリスト
株式会社ヤザワ 矢沢久雄氏
・参加特典
「情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者[科目A][科目B]2025年版」(翔泳社)
2.企業担当者に聞く!基本情報技術者試験取得への取り組み-参加者交流会付き-
IT企業の新入社員にとって登竜門となる基本情報技術者試験。しかし、多くの企業が取得支援を行うものの、思うような結果が出ず苦しんでいます。本セッションでは、社内で基本情報技術者試験の取得を進める2社をお呼びし、その取り組みについて深掘りします。
また、参加者を含めた交流会も同時開催。様々な取り組み事例を聞いて、今後の取得サポートの参考にしましょう。
・パネリスト
株式会社NTTデータ フィナンシャルテクノロジー
人事総務部 人材開発担当 主任 荒井 優希様
株式会社アイネス コーポレートスタッフ本部
人事部 岡 亮平様
・参加特典
「作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本」(翔泳社)
3.情報処理技術者試験 全区分制覇者 座談会~合格ノウハウと学びの極意~
情報処理技術者試験の全区分制覇者が集合。なぜ全ての資格に挑戦しようと思ったのか?また、合格のために必要なポイント、制覇者達だから分かる資格の活用方法などリアルなエピソードをお届けします。資格取得を目指す方や、企業での取得施策を考えている担当者様にもおすすめです。
・パネリスト
株式会社エムズネット代表
三好康之氏
株式会社3plus
取締役 冨原 祐氏
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
シニアエキスパート 大熊 伸幸氏
・参加特典
「情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 2025年版」(翔泳社)
4.プロサッカー選手が情報処理技術者試験に挑戦した理由とは?
情報処理技術者試験を取得した、元サッカー日本代表/Jリーグ栃木SC所属の矢野貴章選手と、元プロサッカー選手/現Webエンジニアの下平匠氏が登壇。なぜ、現役中にサッカーとは関係のないIT資格を取得したのか?プロサッカー選手として活躍しながら、少ない時間でどのように学習を進めていったのか?資格を取ったあと役にたったこと、周りからの反応などお二人の試験合格までの道のりと取得後に感じたことをお聞きします。
・パネリスト
元サッカー日本代表/Jリーグ栃木SC 所属
矢野貴章選手
元プロサッカー選手/現Webエンジニア
下平 匠氏
■情報処理技術者技術者試験祭 概要
名称:情報処理技術者技術者試験祭
開催日時:2025/8/4(月)
開催形式:オフライン
開催場所:御茶ノ水トライエッジカンファレンス
東京都千代田区神田駿河台4-2-5 御茶ノ水NKビル(トライエッジ御茶ノ水)11階
参加費:無料
主催:独習ゼミ(株式会社SEプラス )
申込方法:情報処理技術者技術者試験祭 特設サイトよりお申込み可能
※情報処理技術者技術者試験祭 特設サイト
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/fe-festival2025/
■主催:独習ゼミについて
独習ゼミは、通常の書籍学習とweb学習との相乗的な学習が可能なeラーニングです。
2001年よりサービスを開始し、これまで延べ25,000名以上の方々にお使いいただいております。
受講者にとっては「学習のハードルを下げ、それぞれに合ったさまざまな学習方法が選択できる」コンテンツ、企業の管理者にとっては「管理のハードルを下げ、各企業に合ったさまざまな運用方法を構築できる」コンテンツと、試験対策のことを考え抜いてつくられた独自の仕組みを提供しております。
独習ゼミURL(※法人向け):https://www.seplus.jp/dokushuzemi/doku_zemi/
独習ゼミURL(※個人向け):https://www.seplus.jp/dokushuzemi/ec/
■株式会社SEプラスについて
社名:株式会社 SEプラス / SE plus Co., Ltd.
所在地:〒102-0084 東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階
電話番号:03-6685-5420
資本金:1,750万円(東証スタンダード上場SEH&I 100%出資)
URL:https://www.seplus.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/SEplusITeducation
IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。
2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。
IT人材教育サービス事業では、情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」やIT特化型定額制研修サービス「SEカレッジ」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。
”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。