0
日本橋浜町の笠間稲荷神社東京別社(中央区日本橋浜町2)で2月3日、「節分祭」が開催された。
日本三大稲荷の一つ茨城県笠間稲荷神社の東京別社として信仰を集めている同神社。江戸時代末期に時の笠間藩主・牧野貞直が本社からの分霊を祭り、建立された。祭神はすべての食物を司る宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
節分は、冬の節から春の節に移る立春前日の節分の日に行う除災・招福の神事として親しまれ、全国各地の神社で豆まきが行われる。同神社では12時、14時、16時、19時の4回、豆まきが行われた。
宇宙スタートアップ企業「ispace」(中央区日本橋浜町3)による月着陸船の打ち上げを応援するライブビューイングが1月15日、三井住友銀行本店(千代田区丸の内1)で開催された。
発達障害がテーマのトークイベント「私らしく生きる選択肢~発達凸凹を力に変える」が1月12日、扇子店「伊場仙」(中央区日本橋小舟町4)7階で開催される。
江戸時代中期に活躍した蔦屋重三郎の地本問屋「耕書堂」の再現展示が1月6日、老舗呉服問屋「イチマス田源」(中央区日本橋堀留町2)店内で始まった。
「クリエイティブチームAC部」による新作個展「GIFTOOOON」が12月25日、日本橋三越本店本館6階コンテンポラリーギャラリーで始まった。
第111回キウイ寄席「三遊亭遊雀のほろ酔い落語会」が11月21日、小伝馬町の多目的スペース「ギャラリーキッチンKIWI」(日本橋本町3)で開催される。
日本橋の宇宙ベンチャー、月着陸船の打ち上げ再挑戦でライブビューイング
中ロ首脳がオンライン会談